武田クリニックメールマガジン 第574号
2025.06.14
【1】医師 守田より
5月から診察メンバーに入りました。
糖尿病の診療においては生活状況や社会的背景も重要です。
初めての患者さん方からは聴取させていただいております。
様々なライフイベントも血糖や血圧コントロールにしばしば影響があります。
生活環境に変化があった時もお話をしていただけると大変参考になります。
合併症や併存疾患がある患者さん方に関しては、近隣基幹病院との連携、
病状によっては転院ご紹介とさせていただいております。
どうぞよろしくお願いいたします。
【2】臨床検査技師 川田より
毎日無意識にしている呼吸について、皆さんは意識したことがありますか?
忙しくストレスの多い現代では、プレッシャーなどで体が緊張し、呼吸が浅くなっている方が多いようです。
呼吸が浅いと細胞に十分な酸素や栄養が運ばれず、筋肉・自律神経・内臓など全身の機能が低下し治癒力も低くなります。
そのため、肩こり・頭痛・めまい・胃腸障害など慢性的な不調が続くようになります。
呼吸の仕方で心身の健康が大きく左右されるのです。
何となく不調が続くという方は呼吸に意識を向けてみてはいかがでしょうか。
まずは日常の中でゆっくり深呼吸をする時間をもつと良いでしょう。


